外国人雇用労務士【外労士】 第1回試験合格者インタビュー

多様性のある組織をつくり、グローバルに戦う力をつける。その一翼を担うのが外国人材であり、雇用を契機に組織のあり方全般を見直すことが成功のカギといえます。
必要な知識は幅広く、採用で終わりではありません。

外国人雇用の歴史的経緯から、入管法、労務、法務、採用、さらには R production Inc.菊池領子が最も力を入れている「育成定着」のための人事管理まで、外国人雇用に必要な知識を網羅した「外国人雇用労務士」資格試験が2022年にスタートしました。

第1回試験の合格者として、外国人雇用で大切なことを、受験動機や試験対策などと併せてお話しさせていただきました。

外国人雇用をお考えの経営者、人事担当の方や受験を予定していらっしゃる皆さまにご覧いただければ幸いです。

インタビュー記事はこちらをご覧ください。

外国人雇用労務士第1回試験合格者インタビュー記事(2023年4月3日掲載)





パネル討論会「企業の外国人材の活用事例~ベトナム編」製造業

◆日 時:2022年12月17日(土)15時ー17時30分
◆テーマ:企業の外国人材の活用事例 ~ベトナム編~      
◆登壇者 : 
1.基調講演 
中小企業診断士 『中小企業海外展開支援講座』 塾長
オフィス・オーキタ 代表 大喜多 富美郎 氏
2.登壇企業 
・山陽物産株式会社 国際営業部長 平岡 雄二 氏
・国際営業部 グェン ティ フォン タオ 氏 (高度外国人材)
・日越架け橋協会/株式会社ヴァラエリス  チャン アン トゥン 氏 
3.討論会
・(一社) 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会) 事務局長 芳賀 啓一 氏 
・(一社) Vietnamese Professionals In Japan レ・フング 氏
 日本企業の海外開発プロジェクトをホーチミンで担当
・R production Inc. 代表 菊池領子 高度外国人材即戦力化&定着支援コンサルタント  
 2022年度 ジェトロ高度外国人材 スペシャリスト業務受託
・FPTジャパンホールディングス 坂田慎太郎 氏 (元ホーチミン国家大学留学生)

アーカイブはこちらから

パネル討論会「外国人高度人材の活用事例 成功例・失敗事例から学ぶ ~ミャンマー編~」製造業・建設業

「 テーマ 」 企業の外国人材の活用事例 ~ミャンマー編~      
「 登壇者  」
◆基調講演 
中小企業診断士 『中小企業海外展開支援講座』 塾長
オフィス オーキタ  代表  大喜多 富美郎 氏
◆登壇企業 
株式会社イゲタ金網  代表取締役  森 崇倫 氏
株式会社 富士ピー・エス 執行役員 八木 洋介 氏
◆討論会参加者 
一般社団法人 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会)
 事務局長   芳賀 啓一 氏
東京農工大学グローバル教育院 准教授 横森佳世 氏
R production Inc. 代表 菊池領子

開催日:2022年10月15日(土)15:00ー17:30
主 催:一般社団法人東京都中小企業診断士協会(東京協会)内 ワールドビジネス研究会(WBS) 
事務局:事務局長 酒向敦氏、永吉和雄氏、司会 北谷康生氏

スペシャリストが語る!
外国人材活用のこれから  

士業のための実践実務情報マガジン
「月刊プロパートナー」
2022年2月号~4月号掲載

第1回  外国人材活用の最新動向

第2回  外国人材を雇用する際の注意点

第3回  士業にとってのビジネスチャンス

▶4月から「プロパートナーONLINEサークル」になりました。
 3回分まとめて読むことができます。こちらからどうぞ。