日本で異なるキャリアを歩む2人のインドネシア出身のエンジニア。ふたりに共通する点とは何か?10年、20年と長期間日本で活躍する高度外国人材からの提言はとても貴重です。
2022年に続き、菊池領子もパネリストとして登壇させていただきました。


日本で異なるキャリアを歩む2人のインドネシア出身のエンジニア。ふたりに共通する点とは何か?10年、20年と長期間日本で活躍する高度外国人材からの提言はとても貴重です。
2022年に続き、菊池領子もパネリストとして登壇させていただきました。
◆日 時:2022年12月17日(土)15時ー17時30分
◆テーマ:企業の外国人材の活用事例 ~ベトナム編~
◆登壇者 :
1.基調講演
中小企業診断士 『中小企業海外展開支援講座』 塾長
オフィス・オーキタ 代表 大喜多 富美郎 氏
2.登壇企業
・山陽物産株式会社 国際営業部長 平岡 雄二 氏
・国際営業部 グェン ティ フォン タオ 氏 (高度外国人材)
・日越架け橋協会/株式会社ヴァラエリス チャン アン トゥン 氏
3.討論会
・(一社) 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会) 事務局長 芳賀 啓一 氏
・(一社) Vietnamese Professionals In Japan レ・フング 氏
日本企業の海外開発プロジェクトをホーチミンで担当
・R production Inc. 代表 菊池領子 高度外国人材即戦力化&定着支援コンサルタント
2022年度 ジェトロ高度外国人材 スペシャリスト業務受託
・FPTジャパンホールディングス 坂田慎太郎 氏 (元ホーチミン国家大学留学生)
「 テーマ 」 企業の外国人材の活用事例 ~ミャンマー編~
「 登壇者 」
◆基調講演
中小企業診断士 『中小企業海外展開支援講座』 塾長
オフィス オーキタ 代表 大喜多 富美郎 氏
◆登壇企業
株式会社イゲタ金網 代表取締役 森 崇倫 氏
株式会社 富士ピー・エス 執行役員 八木 洋介 氏
◆討論会参加者
一般社団法人 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会)
事務局長 芳賀 啓一 氏
東京農工大学グローバル教育院 准教授 横森佳世 氏
R production Inc. 代表 菊池領子
開催日:2022年10月15日(土)15:00ー17:30
主 催:一般社団法人東京都中小企業診断士協会(東京協会)内 ワールドビジネス研究会(WBS)
事務局:事務局長 酒向敦氏、永吉和雄氏、司会 北谷康生氏
士業のための実践実務情報マガジン
「月刊プロパートナー」
2022年2月号~4月号掲載
執筆:R production Inc. 菊池領子
第1回 外国人材活用の最新動向
第2回 外国人材を雇用する際の注意点
第3回 士業にとってのビジネスチャンス
▶2022年4月より「プロパートナーONLINEサークル」にてオンライン公開いただいていた上記の記事は、2025年3月18日をもちまして公開を終了いたしました。
コンサルティングや研修にて提供いたしております。
関心をお持ちの方は、こちら「CONTACT」よりお問い合わせください。