「優秀な外国人社員が育たないのはなぜ?」─ 採用後に直面する“職場ギャップ”の構造

2025年6月8日公開

こうしたケースで重要なのは、スキルや語学力そのものではなく、

・「何を求められているのか」を理解できていない
・キャリア感や職業観が言語化できていない
・日本語の表面上の理解ではなく“使い方”や“距離感”の理解不足

といった、認知や価値観のズレです。

とくに敬語については、
「社会人として敬語を使えなければならない」という思い込みが強すぎて、
むしろ話しかけられなくなる──そんな本末転倒の事例もあります。
一生懸命使おうとすると、どこかチグハグ・・・

 ある日、日本に来てまだ間もないN3レベルの外国籍社員がマンツーマン研修に遅刻してきました。

— 「先生、大変申し訳ございません」

と深々と頭を下げる姿。
あなたなら、どう感じますか?
どこか違和感を覚えませんか?

「知る」「わかる」「使える」は違うのです。

また、業務に関しても、
「学校で学んだこと」と「現場で求められること」が大きく異なることに戸惑い、
指示を受けても意図を理解できなかったり、
確認をせずに自己判断で進めてしまったりする場面も見られます。

— 「あれ、期待していたのとちょっと違う?」
— 「こんなこともできないの?」
— 「教えていたら自分の仕事が滞ってしまう。自分でやった方が早い……」

OJT担当者のこんな声が、現場で聞こえてきます。

こうしたズレは、単なるOJTや日本語教育だけでは解消できません。

重要なのは、

・なぜそのような反応になるのかを“構造的”に捉えること
・本人が気づきを得て、自らの行動を調整していけるように支援すること
・組織側も「育成の視点」を持つこと

このような視点でのサポートが必要です。

私が提供している研修では、実際の困りごとや場面を共有しながら、
言語・文化・キャリアの3つの軸を統合し「どこにズレがあるのか」を可視化し、
本人と企業の双方が理解し合える状態をつくっていきます。

・「語学力があるから大丈夫」と思っていたら、現場でつまずいていた
・指導する側が「なぜ通じないのか」がわからない
・本人はやる気があるのに、評価されずに自信を失っている

外国人社員の活躍の第一歩は、「誤解のない出発点」をつくることです。


Outstanding Leadership Award 受賞
Education 2.0 Conference Dubai 2023.06.21

Education 2.0 Conference Outstanding Leadership Award 受賞!!

2023年6月19日から21日までドバイで開催されたEducation Conference 2.0。夏至の6月21日に授賞式が行われました。

先駆的な取り組みをしている世界各地の教育者が一堂に会するカンファレンス。
受賞は、Education2.0審査委員会により、認知度、実績、経験、卓越した創造性、決断力のあるリーダーシップ の5項目が総合的に評価された結果と伺いました。

中国留学中の2000年に日中の舞台芸術交流のために設立した任意団体R production。
昨年2022年に、JETROの高度外国人材活躍推進プラットフォーム事業 高度外国人材スペシャリスト業務を受託するに当たり、法人化いたしました。

30か国以上の10代から50代までの外国人への日本語教育を経て、近年はエンジニアやプロジェクトマネージャーを主とした、高度外国人材の内定者研修や新入社員研修、日本人管理職への外国籍社員のマネージメント研修を主に手掛けておりますが、2000年からの中国とのプロジェクトを含めて評価いただけたことを大変光栄に思っております。その頃の経験があってこそ、実践重視の運用力を伸ばす私ならではの現在の研修があります。

高度外国人材の人たちが日本人と仕事をするためには、いわゆる「日本語」だけではなく、さまざまな要素を理解することが必要です。

日本人の価値観
日本の商習慣
職場のルールとマナー
ビジネスコミュニケーションスタイル
キャリア意識の開発
異文化理解力
社会人基礎力

そして文法や発音などの日本語力

これらを一体化した研修にさらに磨きをかけてまいります。

現在に至るまでご支援くださった皆さまに心より感謝申し上げます。
そして、今回のカンファレンスを通じた、教育分野における多くのチェンジメーカーの皆さんとの出逢いに感謝いたします。

これからも皆さまと一緒に歩んでまいりたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

I am honored to announce that I am the recipient of the Education 2.0 Conference Outstanding Leadership Award as a Foreign Professional Integration Consultant.

Education Conference 2.0 was held in Dubai from June 19 to 21, 2023, and the award ceremony was held on June 21, the summer solstice.

Education2.0 is a conference that brings together educators from around the world who are taking pioneering initiatives.
The award was given by the Education 2.0 judging panel based on an overall evaluation of five criteria: recognition, achievement, experience, outstanding creativity, and decisive leadership.

R production is an organization established in 2000 while studying in China for performing arts exchange between Japan and China.
Last year, I incorporated as a corporation when I am commissioned to work as a highly-skilled foreign professionals specialist for JETRO(Japan External Trade Organization)’s highly-skilled foreign professionals Project.

I am very honored to have received recognition not only for the training I am currently providing for highly skilled foreign professionals, mainly engineers and project managers, but also for my projects with China since 2000, as well as the training for new employees and management training for Japanese managers. My current training program is only possible because of the experience I gained during those years.

In order for highly skilled foreign professionals to work with Japanese, it is necessary for them to understand not only the so-called “Japanese language” but also various other factors.

Japanese values
Japanese business customs
Workplace rules and manners
Business Communication Style
Developing Career Awareness
Cross-Cultural Comprehension Skills
Basic skills for working adults

and Japanese language skills such as grammar and pronunciation.

I will continue to refine my training programs that integrate these skills.

I would like to express my sincere gratitude to all of you who have supported us to this point.

I am also grateful for the many changemakers in the field of education that I have met through this conference.

Looking forward to continuing to walk with you in the future.
Please accept my best regards!

Education 2.0 Conference Dubai Spring 2023 におけるOutstanding Leadership Award に選出 2023.05.30


Education 2.0 Conference Outstanding Leadership Award ノミネート 受賞決定

高度外国人材が日本で活躍するためには
人材育成が不可欠。

さらには、高度外国人材だけでなく
日本人も学ぶ必要があります。

当然のことのようで、
日本ではまだ十分浸透していない考え。

注目して下さったことに感謝し
高度外国人材即戦力化&定着支援コンサルタントとして
今後その普及に努めます。

Education 2.0 Conferenceは、世界の教育改革と改善に精力的に取り組んできた個人と組織にスポットを当て、Outstanding Leadership Awardを授与しています。今回お声がけいただき大変光栄に思うと共に、時代の転換点に世界の教育リーダーの方々と一堂に会し交流できることに大きな意義と魅力を感じています。

外国人雇用労務士【外労士】 第1回試験合格者インタビュー

多様性のある組織をつくり、グローバルに戦う力をつける。その一翼を担うのが外国人材であり、雇用を契機に組織のあり方全般を見直すことが成功のカギといえます。
必要な知識は幅広く、採用で終わりではありません。

外国人雇用の歴史的経緯から、入管法、労務、法務、採用、さらには R production Inc.菊池領子が最も力を入れている「育成定着」のための人事管理まで、外国人雇用に必要な知識を網羅した「外国人雇用労務士」資格試験が2022年にスタートしました。

第1回試験の合格者として、外国人雇用で大切なことを、受験動機や試験対策などと併せてお話しさせていただきました。

外国人雇用をお考えの経営者、人事担当の方や受験を予定していらっしゃる皆さまにご覧いただければ幸いです。

インタビュー記事はこちらをご覧ください。

外国人雇用労務士第1回試験合格者インタビュー記事(2023年4月3日掲載)





スペシャリストが語る!
外国人材活用のこれから  

士業のための実践実務情報マガジン
「月刊プロパートナー」
2022年2月号~4月号掲載 

執筆:R production Inc. 菊池領子

第1回  外国人材活用の最新動向

第2回  外国人材を雇用する際の注意点

第3回  士業にとってのビジネスチャンス

▶2022年4月より「プロパートナーONLINEサークル」にてオンライン公開いただいていた上記の記事は、2025年3月18日をもちまして公開を終了いたしました。
コンサルティングや研修にて提供いたしております。
関心をお持ちの方は、こちら「CONTACT」よりお問い合わせください。

高度外国人材の育成定着
先駆者インタビュー 

成功のコツを尋ねる  2022.0201       

宮本栄一さん  
東邦工業株式会社  
製品設計部 課長

直感力を武器にアイデアを繰り出し、「肌感覚」を大切にしたもの作りをされている宮本さん。納得のいく仕事をしたいと大手企業から現職への転職を決断。外国籍社員の育成定着のポイントや工夫についてお話を伺いました。

OJTに関する課題やお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。お問い合わせはこちら

本文はこちら